INFORMATION

2023年8月24日
2023年5月29日
2023年5月16日
2023年1月5日


外来種ミズワタクチビルケイソウのシンポジウム

令和5年度水産環境保全委員会主催研究会「河川の異変 -外来種ミズワタクチビルケイソウの問題と最新知見-」が令和5年9月19日(火)13:00-17:30に令和5年度日本水産学会秋季大会(東北大学新青葉山キャンパス)とオンラインのハイブリッドで開催されます。詳しくはこちらを確認ください。

詳細はこちら

IDS26 若手発表助成のご案内 -> 終了しました

日本珪藻学会では、2023年8月28日(月)~9月2日(土)に山形市で開催されるIDS26に参加する若手研究者の発表を支援します。なお、日本珪藻学会会員は国際珪藻学会の会員価格で参加できます。詳しい申し込み方法などはこちらを確認ください。

詳細はこちら

学会誌 "DIATOM" が未達の会員の方へ

学会誌が宛所不明で学会事務局へ返送されております。会員であるのに学会誌が届いていない方はお手数ですが、下記のフォームから送付先住所を再登録をお願いします。

日本珪藻学会所属・連絡先等変更届けフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S49351820/

学会誌 "DIATOM" 新投稿カテゴリ「モノグラフ」の導入について

分析や考察が量的に原著論文の水準に満たない場合でも、多くの顕微鏡写真とともに分類学的情報が示されていて学術的価値が高いフロラ論文は「モノグラフ」として独自の基準で審査し、受理された場合は原著論文として掲載します。詳しくは学会誌のページをご覧ください。

詳細はこちら

学会誌 "DIATOM" の投稿区分と超過ページ代支援制度について

学会誌のページに論文の投稿区分についての記載を追加しました。投稿の際にご参考いただければ幸いです。また、日本珪藻学会では若手等への支援のため、超過ページ代支援制度を設けました。詳しくは学会誌のページをご覧ください。

詳細はこちら

電子メールアドレスによる会員への連絡体制について

2017年5月18日の学会総会で、電子メールを利用した会員へのニュース等の配信を開始することが決議されました。これにより、今後、希望者には大会や研究集会などのニュースを、いち早く届けることができるほか、参加申し込み締め切り日のリマインダーや、特集号への論文募集などの情報も届けることができるようになります。

詳細はこちら



DIATOMOLOGY

ようこそ 日本珪藻学会へ

会員ページ


更新情報

2023-08-24
外来種ミズワタクチビルケイソウのシンポジウム開催

2023-05-29
IDS26若手発表助成のご案内
-> 終了しました

2023-05-16
学会賞を更新しました

2023-05-16
第44回大会 -> 終了しました

2023-01-05
2023年役員が決まりました