日本珪藻学会第45回大会(酪農学園大学・北海道)開催のご案内

第45回大会を北海道江別市の酪農学園大学にて開催します。多くの皆さまの参加をお待ちしております。

日本珪藻学会第45回大会実行委員会

 

更新情報

2023-06-14
大会プログラムを掲載
2023-05-31
シンポジウム・ワークショップ「珪藻と社会」情報更新!
2023-05-17
発表申込の延期のお知らせ
2023-04-29
日程とシンポジウム情報を更新
2023-03-26
第45回大会(酪農学園大学)開催のご案内

日 程

令和6(2024)年6月22日(土)午後、23日(日)午前

第1日(6月22日)
13:00 受付開始
*フロアに椅子とテーブルが多数ありますので,飲食及び、お待ちいただくことが可能です
14:00 開会
17:30 終了
17:30-18:30 総会
19:00 懇親会

第2日(6月23日)
09:00 開始
12:00 終了
13:00 シンポジウム・ワークショップ「珪藻と社会」開催
*プログラム等の都合により発表時間を変更する場合がありますので予めご了承ください。

招待講演(五十音順)
・赤木 右(九州大学名誉教授)
・小泉 格(北海道大学名誉教授)
・仲村康秀(島根大学助教)
・真山茂樹(東京学芸大学名誉教授)

―シンポジウム・ワークショップ「珪藻と社会」―

 日本珪藻学会第45回大会では、閉会後にシンポジウム・ワークショップ「珪藻と社会」を開催致します。
 世界は珪藻で満ちています。地球上の一次生産の約20%を担い、死してなお様々な地層の中に殻を化石として遺します。したがって私たちの社会も、珪藻の大きな恩恵を受けています。その恩恵は、珪藻を知り、上手く活用することで、より大きなものになるでしょう。
 そこでシンポジウムでは、珪藻や珪藻化石を直接あるいは間接的に活用して社会に役立てておられる方々からお話を伺い、珪藻と共に生きるよりよい社会について皆さんと共に考えていきたいと思います。珪藻学は他分野と学際的に融合することで新たな価値を創造する学問です。珪藻に関心がある学生や研究者の皆様だけでなく、環境・地質・資源などの企業、団体の皆様のご参加を歓迎致します。
 珪藻を社会に生かすためには、珪藻を大学・大学院で学んだ人たちが、社会を構成する公共私さまざまなセクターで、学識を生かして活躍できることが重要になります。そこでワークショップでは、企業や団体による業務内容説明や就職活動のご案内をしていただく専用ブースを設置します。主に大学生や大学院生を対象としますが、就職指導される教職員の皆様のご参加も歓迎いたします。学生の将来の就職先の候補となる企業や団体のことを、より具体的に知って頂く機会になれば幸いです。ブースに出展して頂ける企業様や団体様も引き続き募集しております。

日本珪藻学会第45回大会実行委員会


♦シンポジウム
日時:2024年6月23日(日)13:00-15:15
場所:北海道江別市文京台582 酪農学園大学中央館1F学生ホール
どなたでも参加いただけます(参加費無料)
申込み:人数把握のため、事前登録をお願い致します。6月21日までに下記問い合わせ先にメールで申し込んでください。当日のアクセス先URL等の情報を送りします。
問合せ先 email:jsd_45th_meeting@diatomology.org

○シンポジウムプログラム
13:00-13:05 千葉 崇(酪農学園大学)イベントの趣旨
13:05-13:25 根来 健(琵琶湖博物館特別研究員・元京都市上下水道局)
浄水処理(水道)と珪藻類
13:25-13:45 溝渕 綾(広島県環境保健協会)
珪藻研究がどう実務に活かされているか
13:45-14:05 石井健一郎(株式会社Seed Bank)
水産における珪藻とは?
14:05-14:15 休憩
14:15-14:35 石川 智(株式会社パレオ・ラボ)
地学・考古学と珪藻
14:35-14:55 佐々木俊法(電力中央研究所)
原子力発電所再稼働審査における珪藻分析の適用例と今後の展開
14:55-15:15 討論

♦ワークショップ
日時:2024年6月23日(日)15:15-17:30
場所:海道江別市文京台582 酪農学園大学中央館2Fフロア
どなたでも参加いただけます(参加費無料)

○ワークショップ参加企業
・明治コンサルタント株式会社 https://www.meicon.co.jp/
・合同会社シリカマテリアル https://silicamaterial.jimdofree.com/
・オリジナル設計株式会社 https://www.oec-solution.co.jp/
・株式会社エコニクス http://www.econixe.co.jp/
・株式会社エル技術コンサルタント http://www.l-tech.co.jp/
・株式会社北海道朝日航洋 https://www.hokkaido-aac.com/
・株式会社パレオ・ラボ https://paleolabo.jp/
*参加企業が増える可能性が有ります。

会 場

酪農学園大学 中央館一階 学生ホール アクセスマップ
〒069-8501 北海道江別市文京台582

会場までのアクセス

大麻周辺には宿泊施設がほとんどないため,宿泊は,JR札幌駅,JR新さっぽろ駅,JR野幌駅周辺がお勧めです.

JR新さっぽろ駅からの場合
バス:新さっぽろバスターミナルから,JRバスまたは夕鉄バスの,「野幌・江別・南幌・あけぼの団地方面行き」に乗車し,「とわの森三愛高校前」または「酪農学園前」で下車の後,徒歩約10分.(徒歩の時間は目安です)
JR:JR新さっぽろ駅から大麻駅には直通がありません.JR新さっぽろ駅から快速エアポートあるいは千歳線で札幌方面へ乗車し,白石駅で函館本線 江別・石見沢方面行き普通列車乗り換え大麻駅で下車(約20分).その後,南口から出て国道12号線沿いを徒歩約15分.

JR札幌駅からの場合
JR函館本線 江別・石見沢方面行普通列車に乗車し,JR大麻駅下車後,南口から出て国道12号線沿いを徒歩約15分.

JR野幌駅からの場合
バス:J野幌駅北口からJR北海道バス 新さっぽろターミナル行に乗車し,酪農学園前下車(約7分).その後,徒歩約10分.
JR:JR函館本線 札幌方面行(札幌行,手稲行,小樽行)へ乗車し(2分),大麻駅下車後,南口から出て国道12号線沿いを徒歩約15分.

アクセスマップ
https://www.rakuno.ac.jp/wp-content/themes/rgu/file/campusmap2023_all.pdf

発表会場

大麻駅南口から国道12号線を東へ(南口からセブンイレブンを見て左へ)進むと、大学へのゲートが見えます。ゲートから大学内へまっすぐ進み、守衛のある十字路(Bゲート)を左へ進みます。生協と駐輪場わきから右へ進み、屋上に「酪農学園大学」と書かれた赤レンガ色の建物が中央館になりますので,お入りください。中央館1階左手に学生ホールがあります。学生ホールに入った先に学会受付があります。2階がポスター会場となります。

参加・発表申込み 

大会に参加される方は、研究発表の有無または共同発表者の有無に関わらず、 第45回大会申込フォームよりお申込みください。 発表者は会員に限りますが、どなたでも参加できます。 発表申込は5月24日(金)17時まで延期 5月17日(金)17時、参加のみの申込は6月10日(月)17時を締切とします。
当日参加も歓迎しますが、懇親会の料理を準備する都合がありますので、参加を予定されている方はお早目にお申し込み下さい。

参加・発表申込みフォーム:第45回大会申込フォーム

発表形式

発表形式は、口頭発表とポスター発表です。演題数によっては発表形式の変更をお願いする場合がございます。ご承知おきいただければ幸いです。

口頭発表
・各演題は発表12分、質疑応答3分の計15分です。
・会場に設置されているプロジェクターを使用します。
・PC(Windows 10 Pro)は、出来るだけ会場に設置されているものを使用して下さい。
・持参したPC(Macも)の使用も可能です。プロジェクターとPCは、HDMIなどで接続できますが、念のため各自、変換アダプター・接続アダプタ−をご持参下さい。
・PowerPointなどのファイルは、USBメモリー等で持参して下さい。

ポスター発表
・ポスターの大きさは、A0(横90cm、縦120cm)以内です。
・貼付用具は実行委員会で準備します。
・ポスター発表の開始時に概要説明(1人あたり2分)をしていただく予定です。

最優秀発表賞|対象39歳以下
発表および質疑応答を評価して決定します。

懇親会

大麻駅北口の「仕出し料理 はやし 大麻店」
*送迎バスあり(徒歩の場合は20分程度かかります)

参加費・懇親会費

参加費と懇親会費は現地で集金します。お釣りのないようお願いします。
学生の参加費は無料です。
参加費  
 一般 4,000円
 学生 無料
 家族会員 2,000円
 非会員 5,000円
   
懇親会費  
 一般 5,000円
 学生 3,000円

6月23日のお弁当
学生食堂が定休日のため、お昼は各自ご用意いただくか、こちらで予めお弁当の御注文を受け付けます。
お弁当 1,100円

講演要旨

締切りは5月31日(金)17時まで延長 5月24日(金)17時です。日本珪藻学会HPに掲載の講演要旨記入例にしたがって作成し、原稿(Wordファイルとpdfファイル)を、e-mail添付にて実行委員会宛にお送りください。  
 
要旨送付先:jsd_45th_meeting@diatomology.org

問い合わせ

実行委員会:千葉 崇・渡辺 剛
E-mail : jsd_45th_meeting@diatomology.org

大会までのスケジュール

3月26日(火) 第1報 大会開催のご案内
発表申込・参加申込 開始
4月1529日(月) 詳細情報を掲載
5月24日5月17日(金) 発表申込 締切
5月31日5月24日(金) 講演要旨提出 締切
6月10日(月) 参加申込 締切、プログラム発表
6月22日(土)〜23(日) 大会開催