日本珪藻学会第43回大会(オンライン)開催のご案内
日本珪藻学会第43回大会を下記の要領で開催いたします。多くの皆さまのご参加をお待ち申しあげます。
日本珪藻学会第43回大会 大会会長
文教大学 出井雅彦
6月4日 日本珪藻学会第43回大会 Zoom URL 変更になりました!登録メールをご確認ください Zoomミーティング ミーティングURL: ミーティングID: パスコードは別途、参加申込み時のメール宛に、4日午前9時頃送信します。 |
更新情報
- 2022-06-01
- プログラムを掲載しました
- 2022-05-13
- 発表申込と要旨提出を5月27日(金)まで延長します
- 2022-03-15
- 第43回大会(オンライン)開催のご案内
1. 日 程
令和4(2022)年6月4日(土)2. 開 催 方 法
- Zoomを利用したオンライン発表会
3. プログラム概要
口頭発表 | 6月4日(土)10:00〜17:00を予定 |
Zoomによるオンラインミーティング | |
最優秀発表賞の表彰式 | 6月4日(土) |
Zoomによるオンラインミーティング | |
総 会 | 6月4日(土)17:00〜18:00を予定 |
Zoomによるオンラインミーティング | |
懇親会 | 6月4日(土)18:00〜20:00を予定 |
ovice(https://ovice.in/ja/)で開催を検討中 |
*運営委員会および編集委員会は別日程で開催します。
4. 参加費
無料!非会員の方も参加できます。5. 参加・発表申込み
大会に参加される方は、研究発表の有無または共同発表者の有無に関わらず、
第43回大会申込フォームよりお申込みください。
発表者は会員に限りますが(招待講演を除く)、どなたでも参加(聴講)できます。
発表申込は5月13日(金)17時、5月27日(金)17時まで延長、参加(聴講)のみの申込は6月1日(水)17時を締切とします。
参加・発表申込み:第43回大会申込フォーム
6. 発表形式 口頭発表のみ
口頭発表
Zoomによるオンラインミーティング。一般発表は15分(発表12分、質疑応答3分)、招待講演は質疑応答を含めて30分です。
実行委員会により技術的なサポートを行いますので、必要な方はご連絡ください。
連絡先: jsd_43rd_meeting@diatomology.org
最優秀発表賞|対象39歳以下
6月4日(土)の口頭発表とおよび質疑応答を評価して決定します。
7. 講演要旨原稿
5月20日(金)締切りです。日本珪藻学会HPに掲載の講演要旨記入例にしたがって作成し、原稿(Wordファイルとpdfファイル)を、e-mail添付にて下記にお送りください。要旨送付先:jsd_43rd_meeting@diatomology.org
8. 問い合わせ
- 実行委員会:納谷友規・千葉 崇・石野沙季・渡辺 剛・豊田健介・佐藤晋也
E-mail : jsd_43rd_meeting@diatomology.org
9. 大会までのスケジュール
3月15日(火) | 第1報 大会オンライン開催のご案内 |
発表申込・参加申込 開始 | |
5月27日(金) | 発表申込・講演要旨提出 締切延長 |
6月1日(水) | 参加申込 締切 |
6/2(木)・3(金) | Zoomによる発表練習会(両日16時開始予定) |
6月3日(金) | Zoom URLの掲示 |
6月4日(土) | 午前9時 Zoomのパスコードを参加者に連絡 |
参加・発表される皆様へ
Zoomについて
- Zoomは、ウェブブラウザ上で使用できます。正しく動作しない時は、推奨ブラウザであるGoogle Chromeでお試しください。
- Zoomはアカウントがなくても参加・発表が可能です。
- 無料でダウンロードできます。アプリを使用する際は、最新バージョンにアップデートしておくことをお勧めします。
Zoom : https://zoom.us/download#client_4meeting
ご参加の皆様へ
Zoomミーティングのパスコードは、参加登録の際ご記入頂いたメールアドレス宛で、6月4日(土)午前9時 に送付します。
―Zoomの設定―
Zoomのオンライン会議室に入室する際、名前の記入欄に「氏名(所属)」 <例> 珪藻太郎(文教大学)
と入力して頂くよう、お願いします。
既にZoomアカウントをお持ちの方は、Zoomにサインインした状態でアクセスすると、名前の入力欄が表示されずオンライン会議室に入室となり、アカウントにZoom登録名が表示されます。その場合、画面下の参加者アイコンをクリック→参加者リストからご自身のアカウントの詳細ボタン→名前の変更、とし記入欄に上記のようにご記入ください。
画面キャプチャや録音等の発表内容を保存する行為、またそれらの再配布を禁止します。
質疑応答では発表者に質問できます。質問がある場合には、Zoom画面下部にある「手を挙げる」ボタンを押して挙手してください。座長に指名された際はミュートを解除して、発表者に対して質問してください。質疑応答が終わり次第、ミュートしてください。
オンライン会議室に入室すると自動的にミュート状態になっています。
口頭発表される皆様へ
通常の集会形式よりも、禁止行為である録画や撮影の危険性が増すことをご理解頂き、ご自身の発表内容の取り扱いにご留意ください。
入室時にはカメラはオフになっています。可能な限り発表中はカメラをオンにしてください。
―発表前―
- 発表10分前にはオンライン会議室に入室する。
- スライドを開いた状態にする。
- 「チャット」ボタンを押してチャットウィンドウを開いておく。
- 待機している間はミュート、カメラオフ。
―発表開始―
- 自分の発表の時間になり座長に紹介されたら、ミュートを解除しカメラをオン。
- 「画面を共有」のボタンを押し、スライドのウィンドウを画面共有する。
- タイムキーパーがタイマーを画面に表示しますので、経過時間(10分、12分、15分)をご確認ください。スムーズな進行のため、時間厳守をお願いします。
- 質疑応答では画面共有を解除して頂くか、場合によっては特定の画面を共有しつつ進行してください。
―発表終了―
- 質疑応答が終わり次第、すみやかに「共有の停止」ボタンを押し、画面共有を解除
- 「ミュート」ボタンを押し、「ビデオの停止」というボタンを押してオフ
今回はオンライン開催のため、事前の発表練習会を開催します。発表予定で練習会への参加を希望する方は、 参加登録フォームにて「練習会への参加を希望する」にチェックし、ご希望の日程を候補日時から選択してください。